インフォメーション
同行援護従業者養成研修:一般課程のお申込みについて
あじさいで開講している同行援護従業者養成研修ですが、多くの方からのお問い合わせ・お申し込みを承っており、千葉開催分につきましては、1月・3月いずれも一般課程は「満席」になりました。
いずれも応用課程のみ、若干空きがございます。
http://narashino-ajisai.com/free/doukou
一般課程をご希望の方は、2月14日(水)と15日(木)に船橋(田喜野井)で開催される講座でしたら、空きがございます。
こちらは福祉有資格者(初任者研修修了者以上)が対象です。
http://narashino-ajisai.com/free/funabashi-takinoi
当会場はJR津田沼駅からバス(15分+徒歩5分程度)か、新京成電鉄の薬園台駅(徒歩15~20分程度)が最寄りとなります。
駐車場のご用意はありませんので、ご承知おきの上、お申し込み下さい。
いよいよ明日から!3月の同行援護従業者養成研修受付開始!
お待たせ致しました!
いよいよ明日10日(水)から、「あじさい」では2017年度最後の同行援護従業者養成研修の受付を開始致します。
3月末で福祉有資格者の「経過措置」が終わりとなりますので、当研修を受けていない方に関しては、基本的に4月から同行援護サービスができません。
それに間に合うように3月3日、10日、17日(一般課程)と、3月30日、31日(応用課程)で日程を組んでおります。
講習の詳細は、このページ(クリックで移動)をご覧下さい。
会場はJR千葉駅から程近い「千葉市生涯学習センター」です。

なお、受付に関してはお電話では承っておりません。
下記のチラシをダウンロードして、047-409-6618までFaxして頂くか、インターネット予約サイトからお願い致します。
同行援護従業者養成研修チラシ⑤.pdf (0.23MB)
【急告!】船橋駅近くで「応用課程」受講生募集!(2名限定)
あじさいでは、「出張研修」という形で事業所様の会場をお借りしての講習を行っておりますが、この度「ニチイ学館船橋支店」様にて実施する同行援護従業者養成研修(応用課程)で2名だけ空きがでました。
直近ですが、1月29日(月)と2月5日(月)の二日間です。
会場は「ニチイ学館船橋支店」(船橋市湊町2-1-1 ニッセイ船橋ビル7階)です。
JR船橋駅、京成船橋駅からどちらも徒歩10分程度です。
料金は16,000円(税金、テキスト代込)※「一般課程修了者」に限り受講が可能です。
詳細は☟のチラシをご覧下さい。
チラシ応用(ニチイ).pdf (0.24MB)


お申し込みはチラシをダウンロードして047-409-6618までFaxして下さい。
電話のお問い合わせは047-409-6617、担当:本部(ほんぶ)または澤瀨(さわせ)まで。
明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
皆様方におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年もご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、何とぞ昨年同様ご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
平成30年元旦
株式会社あじさい 代表取締役 澤瀨康子

年内最後の講習終了!②
市川で行われた講習の後半戦の様子。瑞江駅から本八幡駅まで都営新宿線を使って帰ります。

☝まずは切符を買うことからスタート!

☝切符を取るのも忘れずに!(^^;

☝車内ではコミュニケーションを取ることも必要。
コミュニケーション力は利用者様の「楽しい外出」に欠かせません!

☝無事に本八幡駅に到着。

☝改札を出る前には、市川駅でやったエスカレーター乗降演習を再実施。
「あじさい」の講習は段階を踏んで、繰り返して行うことで、しっかりと実技を身につけていきます。

☝改札を出て、「交通機関の乗降演習」“は”終了。ということは…


☝勿論、外歩きも実施。歩くことが「あじさい」の講習のメイン。
だって、室内で出来たことが外で出来て、初めて「プロ」なのですから!

☝夕暮れ時の道を歩きます。実戦練習ですね。

☝工事現場だって、外に出たら前触れなく現れます。
焦らず騒がず安全確認!

☝最後は講習会場に続く階段を上って終了!
しっかり足元を見ていて素晴らしい!d(-_^)

☝最後は受講生代表に修了証を渡して終了!\(^o^)/
これで、初めてあじさいが取り組んだ年内分の講習が全て終了致しました。
来年も多くの方にご満足頂ける講習を目指していきます。