インフォメーション

あじさいで講師を務めるスタッフが、またも新聞に載りました。それも全国紙!(^-^)
何と言っても、メインの所属組織で「あじさい」の名前が載ったのが大きいです(笑)

bsd1805110500004-p1.jpg

https://www.sankeibiz.jp/business/news/180511/bsd1805110500004-n1.htm

あじさいでは初開催!となる千葉県東葛エリア(流山)開催の同行援護従業者養成研修ですが、

何と満員となりました。

予想を上回るペースでご予約頂き、東葛エリアにお住いの方々だけではなく、茨城県や埼玉県からの

お申し込みもあって、嬉しく思っております。

今後、二度目の一般課程開催、応用課程開催も検討しておりますので、ご希望の方はお問い合わせ下さい無題.png

 

 

 

 

千葉県のホームページに記載されているものを添付します。
弊社へのお問い合わせでも「従業者資格要件」に関するものが多いのですが、まずはご自身でお調べの上、お申し込み下さい。

同行援護の従業者等の資格要件について(ワード:18KB)

なお、「同行援護従業者養成研修」ですが、「同行援護」という制度の中で、視覚障がい者の支援を行うために必要な資格であって、それ以外のボランティア等を行う際には必要とされないことも多いです。


ご自身が何をするために資格取得を行うのか。

「プロ」養成講座ですので、その覚悟がある方のみお申し込み下さい。視覚障がい者に「安全と安心」を提供しながら楽しく歩く。そしてその日の目的を果たす。
そうしたサービス提供を行うプロフェッショナルを養成するのが、「同行援護従業者養成研修」です。

hakujou.png

 

2018.04.09 (Mon)  22:30

講師、新聞に載る!

あじさいで同行援護従業者養成研修を担当している講師(あじさい以外でも活動中!)が、共同通信様の取材を受け、配信記事が3月24日に高知新聞の「子ども新聞欄」に掲載されました。
無題.jpg

これで講師は、昨年のテレビデビュー(日本テレビ系「ニュースZERO」※07:39と07:50辺りに登場!)に続き、新聞デビューです(笑)
「同行援護」というキーワードこそ載っていませんが、子ども達にも「こんな仕事があるんだ!」って知ってもらえると嬉しいです(^-^)

これまで千葉県内でも限られたエリアで講習を行っていた「あじさい」ですが、2018年度はご要望にお応えして、東葛エリア(流山)での講習が決定しております。
そして、ついに!県外でも講習を開催すべく、県への申請書類作成など鋭意準備中です。

準備を進めているのが☟の会場を使用した開催です。

パ、パルテノン神殿!?(^^;

IMG_3742.JPG

この立派な会場は、「越谷市中央市民会館」

東武スカイツリーライン(伊勢崎線)越谷駅から徒歩で7分という、便利な場所にあります。

既に会場の予約を行いましたので、あとは県への申請が認可されれば決定です。


【内容】

同行援護従業者養成研修(一般課程)

 

【日程】

平成30年7月  8日(日)09:30~17:00(座学)

平成30年7月15日(日)09:30~18:00(座学・実技)

平成30年7月22日(日)09:30~18:00(実技)

 

【料金】

27,000円(税金、テキスト代込)

 

【予約】

ホームページまたはファックスにて受付(お電話での受付は不可)

IMG_3751.JPG

☝裏から見てもステキな外観

 

IMG_3750.JPG

☝会場の裏には元荒川が流れており、遊歩道もあります

 

IMG_3749.JPG

☝演習で使えそうな遊歩道に下りる階段( ̄ー ̄)

 

今後、ホームページに「越谷開催」のページを作成しますので、ファックス申し込み用のチラシをダウンロードできるようにします。

乞うご期待!

Today's Schedule
2025.07.03 Thursday