インフォメーション
習志野市福祉ふれあいまつりの様子
10月26日(日)に習志野市役所において、令和7年度「習志野市福祉ふれあいまつり」が開催されました。
弊社ご利用者様&あじさいスタッフも参加しましたので、その様子をご紹介します。
☝習志野市公認ゆるキャラの「ナラシド♪」「ソラシノ♪(※本来は16分音符💧)」が描かれた特設ステージ。
☝怪しげな素敵な笑みを浮かべる魔女(左)と、不気味な爽やかな笑みを浮かべる魔導士⁉
と思ったら、弊社徳永スタッフ(左)と椎名スタッフ(右)でした!😅🎃
習志野市視覚障害者福祉協会のブースで、ご利用者様のお手伝いを行いました。
☝そして、今年の目玉👀は、スタンプラリー開催。
いくつかのブースをまわって、スタンプを三つゲットすると、こんなステッカーが貰えるのです!🤤
☝習視協ブースもチェックポイントに。
「声出しジャンケン!」✊✋をすると、スタンプとともにお菓子が貰える(勝者には2個、敗者には1個)👍という、太っ腹な企画です💦
☝ジャンケン企画以外に、チャリティーマッサージも行いました。
☝入念な打ち合わせを行う習視協会員の図(左端は早見スタッフ、後方は魔女徳永スタッフ)。
☝記念撮影をする習視協会員。右手前の会員様は何と大正生まれ!😲
そして後列左は悪の女王(親玉⁉)ではなく😀弊社澤瀨代表デス。
☝いよいよ戦闘開始!呼び込みをする本部スタッフ。
☝お菓子につられて⁉🍘🍬子ども達も集まってきました。良い感じ♫
☝大盛況!🙌👍
☝そしてブースには野田佳彦元首相も来て下さいました!
お付の方にジャンケンの説明をする本部スタッフ。
☝大正生まれの会員様とジャンケン。最初はあいこ✋✋でした。
☝仕切り直して、野田元首相✋が会員様✊に勝利!
☝労をねぎらう野田元首相の図。良い光景ですね!😊


☝習視協ブースには、啓発用のポスター等を掲示。
☝特設ステージ上で、渡井澄江習志野市視覚障害者福祉協会会長より団体紹介を行いました。
横でマイク🎤を持っているのは本部スタッフ。
なぜなら、渡井会長は点字を読みながら話すので、マイク🎤が持てないのです!
☝渡井会長による習志野市視覚障害者福祉協会の団体紹介動画。
☝地元中学生による「ドレミファナラシド♪」も演奏されました。
ちょっと音が外れたのはご愛敬😅
☝午後になっても次々とブース来訪者が続きます。
そして、習視協の秘密兵器⁉が登場!

☝何と!澤瀨康子あじさい代表のお父上でもある澤瀨哲雄元習志野市視覚障害者福祉協会会長も参戦。
まさに腕💪を振るっていました。
京成電鉄のポスターモデルにもなったし、2020年東京パラリンピック聖火ランナー🏃にもなったスゴイ方なのです!👏
そうこうしているうちに、イベント終了。
何と過去最高㊗の252名もの方がジャンケン企画に参加してくれました。
途中で足りなくなったお菓子の補充🍘🍬に走ること二回。
皆様お疲れさまでした!
【オマケ】
☝澤瀨哲雄氏に疲れた身体のマッサージを受ける弊社早見スタッフ。
きっと気持ちが良いという表情のはず😊
令和8年(2026年)3月同行援護従業者養成研修「千葉会場」、本日より募集開始!
本日より来年(2026年)3月に千葉市(会場:千葉市生涯学習センター)で開講する同行援護従業者養成研修の予約受付を開始致しました。
日程等の詳細とご予約はこちらのページからお願い致します。
一般課程、応用課程ともに視覚障がい当事者による講演もございます(応用課程は盲導犬ユーザーです)。
☝一般課程(当事者講話):西澤かづ子様
☝応用課程(盲導犬ユーザー講話):飯島香利様
なお、11月開講の講習は、多くの方のお申し込みを頂き、残席わずかとなっております。
受講をご希望される方はお早めに上記ページよりお申込下さい。
【開講日程】令和8(2026)年3月開講分
※一般課程における福祉有資格者の科目免除は致しません
一般課程:令和8年3月1日(日)、3月8日(日)、3月15日(日)、3月22日(日)の4日間28時間
令和8年3月 1日(日)9時30分~18時00分※視覚障がい当事者講話&歩行体験あり(予定)
令和8年3月 8日(日)9時30分~18時00分
令和8年3月15日(日)9時30分~18時00分
令和8年3月22日(日)9時30分~18時00分※交通機関乗降演習(JR東日本様協力)🚃あり
応用課程:令和8年3月29日(日)の1日間7時間
令和8年3月29日(日)9時30分~18時00分※盲導犬🐶ユーザー講話あり(予定)
【会場】
「千葉市生涯学習センター」(千葉市中央区弁天3丁目7番7号)
アンケート評価も高いあじさいの同行援護従業者養成研修。
受講される方はスケジュールをご確認の上、お早めにお申し込み下さい。併せて「学則」の確認もお願い致します。
令和8年(2026年)2月同行援護従業者養成研修「取手会場」、本日より募集開始!
本日より茨城県取手市の取手市立福祉会館で開講する同行援護従業者養成研修(一般・応用両課程)の募集を開始致します。
詳しくは下記ページをご覧下さい(※予約も下記リンクからお願い致します)。
http://narashino-ajisai.com/free/toride
【開講日程】※一般課程における福祉有資格者の科目免除は致しません
一般課程:令和8年2月1日(日)、2月8日(日)、2月14日(土)、2月15日(日)の4日間28時間
令和8年2月 1日(日)9時30分~18時00分※視覚障がい当事者講話&歩行体験あり(予定)
令和8年2月 8日(日)9時30分~18時00分
令和8年2月14日(土)9時30分~18時00分
令和8年2月15日(日)9時30分~18時00分※交通機関乗降演習(JR東日本様協力)🚃あり
応用課程:令和8年2月22日(日)の1日間7時間
令和8年2月22日(日)9時30分~18時00分※盲導犬🐶ユーザー講話あり(予定)
【会場】
「取手市立福祉会館」(茨城県取手市東1-1-5)
JR取手駅東口より徒歩15分弱
※公式ホームページ「アクセス」リンク
【受講料金】※税金とテキスト1冊の代金を含みます
(両課程セット申し込みの場合、テキスト1冊のみのお渡し/弊社で一般課程を受けて、後日応用課程を受ける方も同様です)
一般課程 36,000円
応用課程 10,000円
★両課程セット申込 40,000円(かなりお得!)⇒特別料金のため、下記割引適用対象外です
いずれかに該当する場合、上記受講料より1,000円引き
※一般・応用いずれか単独申込のみ適用、①~③の重複割引はありません
①周辺地域割引⇒取手市、龍ケ崎市、つくばみらい市、守谷市、利根町、我孫子市、柏市に事業所、自宅有
②複数人数申込割引⇒同一事業所で複数人数申込された場合
③遠方申込割引⇒会場より50km以上に事業所、自宅有
【定員】
各課程30名(先着順)
11月千葉市開講 同行援護従業者養成研修 インターネット申込について
11月1日(土)より千葉市(会場:千葉市生涯学習センター)で開講する同行援護従業者養成研修ですが、インターネット申込枠が少なくなっております。
http://narashino-ajisai.com/free/chiba
もしインターネット申込の際に「受付終了」となっておりましたら、ご希望する課程(一般、応用、両課程セット申込)を含め、下記をご記入の上、コチラよりお問い合わせ下さい。
1.お名前
2.お名前フリガナ
3.性別
4.生年月日(和暦)
5.希望される課程※一般課程、応用課程、両課程
6.ご自宅住所および電話番号(携帯でも可)
7.ご連絡先の電話番号(携帯でも可、ご本人のもの)※6.と同じ場合は不要/勤務先の場合は勤務先名称を記載して下さい
8.メールアドレス
9.連絡方法(電話、メール等)
同行援護従業者養成研修(11月千葉会場)間もなく満席!
11月1日(土)に開講する千葉市(会場:千葉市生涯学習センター)での同行援護従業者養成研修ですが、おかげさまで多くのお申し込みを頂いております。
インターネットによる受付も間もなく停止します。
(停止後のお問合せは、本ホームページ下にある「お問合せ」フォームよりお願い致します)
あと数席で満席とさせて頂きますので、受講をご検討されている方はお早めにお申し込み下さい。
千葉会場の研修につきましては、次回は来年(2026年)3月に実施致します(既に千葉県より認可済み)。
予約開始は10月27日(月)となっております。
全て日曜日なので、お申し込みがし易い日程となっております!
【次回開講予定:千葉会場】
一般課程:令和8年3月1日(日)、3月8日(日)、3月15日(日)、3月22日(日)の4日間28時間
令和8年3月 1日(日)9時30分~18時00分※視覚障がい当事者講話&歩行体験あり(予定)
令和8年3月 8日(日)9時30分~18時00分
令和8年3月15日(日)9時30分~18時00分
令和8年3月22日(日)9時30分~18時00分※交通機関乗降演習(JR東日本様協力)🚃あり
応用課程:令和8年3月29日(日)の1日間7時間
令和8年3月29日(日)9時30分~18時00分※盲導犬🐶ユーザー講話あり(予定)
