インフォメーション
2025年新年のご挨拶
謹んで新春のお喜び申し上げます。
皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は多くの方にご愛顧いただき、社員一同心より御礼申し上げます。
本年も社員一同一丸となり、グループホーム「イーハトーブ」、あじさい「介護・支援事業部」、「研修事業部(同行援護従業者養成研修)」においてサービス向上に尽力してまいりますので、より一層のご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
グループホーム「イーハトーブ」では、同行援護を利用し色々な催し物、習い事などに出かける事が出来ました。
新年はご家庭で過ごされる方も、グループホームで過ごされる方もいらっしゃいます。
グループホームで過ごされる方は、初詣⛩に行くのを楽しみにしておられます。
入居者の方がこれからも色々な事に挑戦し、楽しい日々が過ごせるとともに、自立に向けて進んでいきますよう願っております。
昨年は2017年度から開講している同行援護従業者養成研修におきまして、一般課程受講者が通算700名、応用課程受講者が通算500人を超えました。
これからも視覚障がい者の目となり、「普通の生活、外出」が出来るように、引き続き、昨年と同様1年に3回ずつのペースで千葉県と茨城県で同行援護従業者養成研修を実施し、支援者を養成していきます。
なお、本年4月から同行援護従業者養成研修のカリキュラムが変更になります。
現在、一般課程のみお持ちの方はhttp://narashino-ajisai.com/info/5798505の【カリキュラム変更について】をご参照下さい。
Wishing you a new year filled with new hope!
本年もよろしくお願い申し上げます。
株式会社あじさい
代表取締役 澤瀨康子&スタッフ一同
今日は「視覚障害者ガイドヘルパーの日」です!
昨年より12月3日は「視覚障害者ガイドヘルパーの日」として認定されました。
世の中にもっと「視覚障害者ガイドヘルパー=同行援護従業者」を知ってもらい、この仕事への理解を深めるとともに、「自分もやってみよう!」と思う方が少しでも増えて欲しいと思います。
今日はYouTubeライブ配信で、日本視覚障害者団体連合による「視覚障害者ガイドヘルパーの日」記念式典の様子が中継されます。
https://www.youtube.com/live/GyKF8JmGi_I
☝本日13時15分から配信予定
☝昨年の「視覚障害者ガイドヘルパーの日 設立記念式典」(2023年:初回の記念式典)では、弊社本部和裕スタッフ(同行援護従業者養成研修メイン講師)が:動画54分頃に、全国のガイドヘルパー代表として、マイクリレー🎤に登壇しています。
視覚障害者ガイドヘルパーの日 チラシ.pdf (0.5MB)
来年3月開講「千葉県千葉市」での同行援護従業者養成研修の募集開始!(現カリキュラム最終実施)
来年3月に千葉県千葉市の千葉市生涯学習センターで開講する同行援護従業者養成研修(一般・応用両課程)の募集を開始致しました。
詳しくは下記ページをご覧下さい。
http://narashino-ajisai.com/free/chiba
なお、来年度(2025年4月~)から研修のカリキュラムが変わります。
詳しくは下記ページ下部をご覧下さい。
http://narashino-ajisai.com/info/5798505
弊社の講習も、来年度から新カリキュラムで実施致します。
とくに現カリキュラムでは応用課程に含まれる「交通機関の乗降演習」が、新カリキュラムでは「一般課程」に移行するため、現在「一般課程」のみお持ちの方が、来年度(新カリキュラム実施後)応用課程を受講されると、その部分が抜け落ちます。
可能であれば現カリキュラムでは、弊社で最後に実施する本講習での受講をお勧め致します。
受講を検討されている方は、お早めにお申し込み下さい。
先着順30名です。
11月23日開講の同行援護従業者養成研修(千葉市):キャンセル待ちのお知らせ
11月23日(土)に千葉市(会場:千葉市生涯学習センター)で開講する同行援護従業者養成研修ですが、
おかげさまで多くのお申し込みを頂きました。
つきましては、キャンセル待ちのみ承りますので、ご希望の方はメール(info@narashino-ajisai.com)まで
ご連絡下さい。
お電話では承っておりませんので、ご了承下さい。
応用課程のみ受講の方は、まだ余裕がございます(他事業所で研修を受けた方も含め、「一般課程」修了者のみ対象)。
【2024年11月開講分日程】※一般課程における福祉有資格者の科目免除は致しません
一般課程:令和6年11月23日(土)、11月24日(日)、11月30日(土)の3日間20時間
令和6年11月23日(土)9時30分~17時00分
令和6年11月24日(日)9時30分~18時00分
令和6年11月30日(土)9時30分~18時00分
応用課程:令和6年12月1日(日)、12月14日(土)の2日間12時間
令和6年12月 1日(日)9時30分~16時00分
令和6年12月14日(土)9時30分~18時00分
キャンセル待ちご希望の方は「お名前(要フリガナ)」「ご連絡先お電話番号」「ご住所」「希望課程(一般、応用、両方)」
を必ず明記願います。
メールはこちらからどうぞ!
習志野市立第七中学校様の人権学習(視覚障がい)を担当致しました
本日、弊社ご利用者様の西澤かづ子様(視覚障がい当事者)、あじさい澤瀬代表、本部スタッフの三名で習志野市立第七中学校様の人権学習(視覚障がい)に参加致しました。
二年前にも「特別支援教育振興推進講話」で授業に協力させていただきましたが、その時のご縁で今回もお声がかかりました🥰
☝終了後の笑顔の西澤様と澤瀬代表
内容は西澤様講話、誘導基本体験(視覚障がい者にやってはいけないこと等)、質疑応答で、予定の50分よりもちょっと長い(休み時間にも関わらず生徒様がスタンバイしていたため、10分程早く開始)60分程の時間でしたが、あっという間でした。
※残念ながら、学校授業のため内容に関する写真はありません💦
今年は習志野市役所窓口関係職員様への講座や、今回の中学校の講座等、地域の方々に視覚障がい者への理解を深める活動を行っています。
先日の衆議院議員総選挙の時には、その時に提案した「サインガイド」が投票所に完備されていたそうです!👍
そして何と!図らずも!今日11月6日は澤瀬代表の#%回目😀(年齢は自主規制🐮)の誕生日🎂🙌
西澤様から手編みのボレロを澤瀬代表にプレゼント🎁のサプライズが!😊
☝手編みのボレロを着て満面の笑みの澤瀬代表
澤瀬代表もきっと良い誕生日になったことでしょう。
皆様お疲れ様でした。