インフォメーション

本日より来年(2023年/令和5件)3月に千葉市生涯学習センターで開講する同行援護従業者養成研修(一般・応用両課程)の申込受付を開始致しました。
詳しくは☟のページをご覧下さい。
http://narashino-ajisai.com/free/chiba

あじさいの講習は「現役の同行援護従業者」で、他の福祉スクールでも登壇している講師二名が教えており、「わかりやすい」「楽しい!」というお声を多く頂いております。

http://narashino-ajisai.com/free/questionnaire

年度末の研修は、毎年お申し込みが多いといった傾向がございます。
ご検討されている方はお早めにお申し込み下さい。
07.png

10月2日(日)に開講したあじさい初の山武地域での研修である今回の一般課程。
トータル20時間という一般課程ですが、23日(日)で全カリキュラム終了。
実技尽くしとなった(7時間)最終日の様子をご紹介します。

IMG_3620.jpg
DSC_5290.JPG
会場は前回に引き続き「成東中央公民館」です。

IMG_4538.jpg
☝通勤中に車にぶつけられて曲がってしまった視覚障がい者の白杖を持ちながら、朝の挨拶を行う澤瀨代表。

IMG_4541.jpg
DSC_5291.JPG
☝澤瀨代表と本部講師の挨拶&諸注意を聴く受講生達。
ついに最終日実技デーが始まりました!

DSC_5294.JPG
☝二週間空いたので、まずは挨拶から基本姿勢への流れを復習。

DSC_5295.JPGDSC_5296.JPG
☝基本姿勢を思い出した後は、「進む」「止まる」の練習へ。
狙った位置できちんと止まれるよう繰り返します。

IMG_4548.jpg
☝最年少の中学生コンビ。二人とも飲み込みが早くて感心。

IMG_4542.jpg
IMG_4547.jpg
☝会場が公民館の講堂なので、実技スペースに余裕が有り過ぎるくらいでした。
受講生皆並んでも大丈夫!

DSC_5303.JPG
DSC_5307.JPG
☝「進む」「止まる」の次は「曲がる」へ。
ガイドが(ご利用者様の)外側にいる時には大きめに、内側にいる時は小さめに曲がるのがポイント。
勿論、脇をしめるとともに足元もしっかり見ます。

DSC_5310.JPG
☝「わざと」脇を開けて(しめないで)歩くことで、どうなるかお互いに体験。
利用者役の時にされて怖かったことや、嫌だったことを、現場でご利用者様にしない!よう、身をもって体験することも、研修目的の一つなのです。


DSC_5321.JPG
☝「曲がる」の次は「狭路通過」の実技へ。
まずはガイドと利用者役がきちんと重なって一列で立つことを意識します。

DSC_5326.JPG
☝慣れてきたところで、机の間を通ってみます。
基本姿勢は「二人幅」ですが、狭路通過の際は「一人幅」を保って通ることが大切。

DSC_5331.JPGDSC_5334.JPG
☝加えて「絶対にご利用者様をぶつけない!」という意識が求められます。

そのために必要なのは、何よりも危ない所を見る目線👁なのです。

DSC_5339.JPG
☝「狭路通過」の次は、実技での難易度が一番高い「階段」へ。
ん?一人で上ってる⁉
そうなのです!あじさいでは一人歩き(=ガイド歩き)をまず行って、ポイントを確かめることから始めます。

DSC_5340.JPG
☝階段ではガイドが際で(ギリギリで)止まります。そうすることで、ご利用者様は次の一歩が階段に届きやすくなるのです。

DSC_5342.JPG
☝つかまれている腕の脇をしっかりとしめて、ご利用者様のペースに合わせて上がることが大切。

DSC_5344.JPGDSC_5343.JPG
IMG_4549.jpgIMG_4552.jpg
☝いよいよ上り階段の練習開始!
ガイド役がご利用者様より常に一段先を行くとともに、しっかりと足元を見て進みます。


DSC_5351.JPGIMG_4556.jpg
IMG_4553.jpgIMG_4557.jpg
☝難易度の高い階段の実技でしたが、比較的皆スムーズにマスター出来ました👍
そして上りさえ出来れば、下りもポイントは何ら変わらないので、習得も早いのです。

DSC_5360.JPG
☝階段の実技が終わって、いよいよお昼ご飯🥢かと思いきや、ペアになって食事支援(食事時の情報提供)の演習へ。
「視覚に障がいがあるから出来ないだろう」というような思い込みは、相手に嫌がられます。
まずは見守って、言葉での情報提供をする。
それでも難しそうならば、声をかけてから相手の求めに応じてお手伝いする。
おにぎり🍙の包装だって、一人で開けられる方は沢山います。

DSC_5362.JPG
☝袋からお弁当🍱を出すのも、包装を開けるのも、割り箸🥢を割るのも、当たり前ですが基本的に一人で出来るのです!
あくまで「自立支援」なのだということを忘れず、「介護」とは似て非なるものなのだ、ということを再認識します。

IMG_4558.jpg
DSC_5364.JPG
☝あとはガイド(同行援護従業者)の説明で、ご利用者様が「どこに何が入っているか」を想像できるか。
お互いに体験して午前中の実技が終了。
(アイマスクを着けて食事するということは、あじさいの講習では無意味だと思っているので行いません)

DSC_5368.JPGDSC_5371.JPG
☝お昼休憩明けの午後の実技は「またぐ」から。

これも他の実技と同様に、ご利用者様の足元への意識が求められます。
加えて重心移動やガイドのまたぐタイミング等、意外と難易度が高い実技なのです。

DSC_5374.JPGDSC_5378.JPG
DSC_5384.JPGDSC_5386.JPG
☝いよいよ外での演習へ。まずはJR成東駅から総武本線に乗り、二駅目のJR八街駅へ。
JR東日本千葉支社様に使用許可を頂いた、八街駅ホーム~改札階を結ぶエスカレーターを使って演習を行いました。
声掛けのタイミングがポイントとなりますが、「上下階の移動にエスカレーターを選ぶ視覚障がい者は、エスカレーターを怖がらない方が多い(上手に乗り降りできる)」こともまた事実。
ガイドが焦らない&臆さないことが一番です。

DSC_5389.JPG
☝エスカレーター演習を終えて、いよいよ待望の⁉外歩き演習へ。
ん?背後に見えるのは?

DSC_5390.JPGimg_23_l.jpg
☝落花生(ピーナッツ)🥜のモニュメント💦
ここ
八街市は、日本一の落花生の産地なのです!(右は八街市のキャラクター「ピーちゃん ナッちゃん」です)

IMG_4589.jpg
☝良い天気の中、JR八街駅から市役所方面へ向かいます。
外歩き演習はガイド役とご利用者役を二回ずつ体験しました。

DSC_5393.JPG
☝横断歩道🚥では左右確認+足元確認+声かけと、やることがいっぱい!

DSC_5394.JPG
☝グレーチング(網目状の排水溝)を越えて、市役所敷地に入った所で役割交替。

DSC_5396.JPG
☝お次は市役所から国道409号にある踏切手前まで向かいます。

DSC_5397.JPG
☝なかなか狭い上にグレーチング迄ある歩道。
ガイドの腕の見せ所です。

DSC_5398.JPG
☝整列!ではなくて、ただの信号待ち🚥の図💦

IMG_4593.jpg
DSC_5399.JPG
☝市役所の向かい側の道を進みます。

IMG_4595.jpg
国道409号沿いは、歩道も広くて比較的歩き易い道です。

IMG_4596.jpg
☝車止めのポール間を通る時は、幅の見極めが必要。
これは十分並んで通れますね!

DSC_5402.JPG
☝役割交代時には必ずガイド役の良い(悪い)点を視覚障がい者役からフィードバックします。
そしてお次は総武本線の踏切を越えて「けやきの森公園」へ。

DSC_5403.JPG
☝繰り返すことで皆堂々と歩けるようになってきました👍
実際にガイドの緊張感は、ご利用者様にも手に取るように伝わるので、変に緊張しすぎないことも大切なのです。


DSC_5404.JPG
IMG_4600.jpg
☝いざ踏切へ!
思っていたより車🚙も通らず、警報機も鳴らずあっさり通過出来ました💦

IMG_4606.jpg
☝程なく「けやきの森公園」に到着。お疲れ様でした。
余裕のVサインかな⁉(笑)

DSC_5410.JPG
☝最後は公園からJR八街駅まで。講演を出れば真っすぐ一本道です。
しかし・・・

IMG_4607.jpgIMG_4608.jpg
☝縁石のある歩道で、二人並んで歩けない!
そんな時にも慌てず騒がず動じず、落ち着いた対応を求められるのがガイドのお仕事。

DSC_5412.JPG
DSC_5414.JPG
☝車🚙の通行量や周囲(足元)の状況を考慮して、一時的に車道を歩くことも。
まさに臨機応変という言葉の通りです。

DSC_5415.JPGIMG_4613.jpg
☝階段を使う方、エスカレーターを使う方と分かれましたが、大切なのは「ご利用者様の意向を聴く」ということ。
ガイドが主体ではなく、ご利用者様が主体なのだということを現場でも忘れないで欲しいです。
JR八街駅に戻ったところで外歩き演習終了。

DSC_5416.JPG
☝外演習を終えて会場に戻ってからも、まだまだ実技は続きます。
まず最初は「椅子への誘導」。座面の(一片の)正面に視覚障がい者を誘導するのがポイントの一つ。

DSC_5417.JPGDSC_5423.JPG
☝基本的には背もたれ➡座面の順に触れて頂くことで、椅子の向きが判るため、座ることが出来ます。
ここでも手の誘導は「下から添える」です(鷲掴みNG!🙅)。

DSC_5421.JPG
☝他の受講生のやっている姿を見て学ぶことも大切。
時にはそこでお互いに指摘することで、理解がより深まります。

DSC_5428.JPGDSC_5431.JPG
☝これは「ドア通過」の実技。
触れる所を視覚障がい者に触れてもらうことで、安全に通過することが出来ます。
そしてドアを閉める時にも、相手から離れず行うことで安心感を与えます。

DSC_5432.JPG
☝実技の最後は「トイレへの誘導と説明」🚽を。
これは並んだ椅子を男性用小便器に見立てて行っている所です。
(便器やペーパーや流すボタン等の位置説明も勿論ですが、実はガイドがどこで待つかも大切)

IMG_4617.jpg
☝14名の修了生を前に、笑顔で語る澤瀨代表。

IMG_4620.jpg
IMG_4622.jpg
☝修了生代表に一般課程修了証を授与。
そして!これで通算修了者数が500人目(一般課程のみの人数です)を達成しました🙌※記事参照

上は60代から下は10代まで、実に幅広い年齢層が集まった今回の講習。
皆和気あいあいと楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。
そして受講生14名中何と7名も!応用課程に申し込んでくれました。
興味を持ってくれたことが何より嬉しい😊
お住まいの地域で、学びを活かして視覚障がい者支援を行って欲しいです。

今後も引き続きあじさいでは同行援護従業者養成研修を行っていきます。
また、出張研修も行っております☟ので(諸条件有)、ご興味ある事業所様はご連絡下さい。
http://narashino-ajisai.com/free/doukou-s

コロナ禍で様々な行事が中止になっていたここ数年。
あじさいのある習志野市でも、引き続き「福祉ふれあいまつり」は中止でしたが、「障がい者スポーツ大会」が実に2年ぶりに開催!🙌
習志野市視覚障害者福祉協会の会員様(あじさいのご利用者様含む)と、あじさいスタッフも参加しました。
その様子をご紹介。

【11月5日(土)習志野市東部体育館】
DSC_5445.JPG
☝開会式に臨む習志野市視覚障害者福祉協会の会員様とあじさいスタッフ。
そして、今回も皆でボッチャにチャレンジ!

e7347debccef4f694f56d3712462efb4_t.jpeg
☝ボッチャとは?
ヨーロッパで生まれたボッチャは、重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。
https://japan-boccia.com/about


1667634756847.jpg
☝開始前に皆で記念撮影!📸

1667634757225.jpg
☝もう一枚記念撮影!📸
さて、先の一枚との違いは何でしょうか?年甲斐もなく古典的ないたずらをしている👹スタッフが約二名💦

1667634758135.jpg
開始前にはしっかり準備運動。ラジオ体操をして身体をほぐします。

IMG_4651.jpg
IMG_4656.jpg
IMG_4657.jpg
☝試合開始前には、習志野市障がい福祉課や習志野市スポーツ振興協会の方からルール説明と実演が。
とりあえずルールを把握し、あとは体験しながら覚えていきます。

IMG_4670.jpg1667634760031.jpg
☝御年90代のAさんは、習志野市視覚障害者福祉協会の活動の一つであるサウンドテーブルテニス🏓にも積極的に参加されている方。
今日も元気にボッチャに取り組んでいました。

IMG_4664.jpg1667634759433.jpg
☝Iさんはボールを転がす方向が見えないため、長めの棒を置いて(ガイドのNさんが設置)、方向を指し示してから棒に沿わせて転がしていました。
誰もが楽しめる工夫ですね!(^^♪

1667634765046.jpg
☝参加者に欠員が出たので、急遽習志野市障がい福祉課のO課長も参加。
喜怒哀楽を出しながら⁉共に楽しんでいました😊

1667634760214.jpg
☝ここでも楽しんでいる方が一人。

他でもないあじさい澤瀨代表です。いつでも能天気!お調子者!楽しそう😀
そんな娘に呆れて・・・いや、気付いていない習志野市視覚障害者福祉協会会長の澤瀨哲雄氏💦

IMG_4671.jpg
IMG_4674.jpg
IMG_4678.jpg
最初は力加減がわからず、ジャックボール(目標球)を通り過ぎたり、手前過ぎたりしていましたが、慣れてくると良い感じに。
コート別(全4コート)各3チームの総当たり勝ち抜き方式でしたが、勝負事だからか次第に白熱してきました。


1667634762917.jpg1667634764848.jpg
☝果たして勝負の行方は⁉固唾を呑んで判定を待ちます。

DSC_5452.JPG
☝盗撮に勤しむ・・・ではなく、写真撮影📸に大活躍のTガイド。

DSC_5459.JPG
DSC_5456.JPG
☝習志野市視覚障害者福祉協会の参加者の中では最年少の足利克浩さんも、足元の棒をガイドに調整してもらいながら投げます。

DSC_5458.JPG
☝ガイドは文字通り(服装通り⁉)黒子に徹します。

さながらゴルフのキャディー⛳みたい。

1667634772690.jpg
☝足利さんの試合間のオフショット。

1667634768359.jpg
☝試合開始前にはジャンケンをして順番決め✋✊

1667634767438.jpgIMG_4679.jpg
☝澤瀨会長の様に投げるのが難しい方でも、配慮されているのがボッチャの良い所。
「ランプ」(勾配具)を使い、転がすことで一緒に参加出来るのです。

DSC_5460.JPG
☝澤瀨会長の渾身の一球の行方やいかに!?

DSC_5463.JPG
☝会心の一撃!ならぬ一球だったことが、後ろにいるHガイドの姿から判りますね⁉

(お前は野球の審判かよっ!ってツッコミはナシで💦)

DSC_5464.JPG
☝白熱の好勝負が続きました。判定が出るまでドキドキです。

1667634769351.jpg
☝どちらの球がジャックボールに近いのか微妙な時は、メジャーを使って測定。
後の方で神頼みしている方もいますね。気持ちは良く解ります😌

1667634771911.jpg1667634772320.jpg
☝Hガイドもランプ調整に奮闘中!

DSC_5462.JPG
☝さあどうだ⁉

1667634773405.jpg1667634777895.jpg
☝澤瀨会長のチームは決勝トーナメント進出🏆
準決勝は勝ちましたが、惜しくも決勝で敗れて準優勝でした🎖

DSC_5469.JPG
DSC_5472.JPG
☝表彰式の様子。結果もさることながら、皆で楽しんで出来たことが何よりです。

視覚障がい者だけではなく、聴覚、知的、肢体不自由等の参加者が共に汗を流し、一喜一憂したボッチャ。
そして運営スタッフやガイドも皆楽しめた素晴らしい大会でした。

あじさいでは、同行援護従業者養成研修を千葉県で3回、茨城県で3回のペースを基本に年間行っております。
まだ先の話ではございますが、今年度(2022年度)の千葉県では最後の実施となる、来年3月の研修許可がおりました。
会場となる千葉市生涯学習センター近くの千葉公園では、タイミングによっては桜🌸が見頃です。
そんな時期に、新たな学びをしてみませんか?
DzacGfMU8AEWrJ-.jpg


2023年3月開講分日程※11月21日(月)募集開始
一般課程※1…令和5年3月11日(土)、3月18日(土)、3月19日(日)の3日間20時間
令和5
年3月11日(土)9時30分~17時00分
令和5年3月18日(土)9時30分~18時00分
令和5年3月19日(日)9時30分~18時00分

応用課程※3…令和5
年3月25日(土)、3月26日(日)の2日間12時間
令和5年3月25日(土)9時30分~16時00分
令和5年3月26日(日)9時30分~18時00分

【金額】※税金とテキスト1冊の代金を含む(一般・応用セット申し込みの場合は、テキスト1冊のみのお渡しです)
一般課程      27,000円
応用課程      18,000円
※両課程セット申込 42,000円

【会場】
「千葉市生涯学習センター」
千葉市中央区弁天3丁目7番7号)
生涯学習センター地図.jpg
JR千葉駅「中央改札」を降りて、「千葉公園口」から徒歩8分

JR千葉駅「西改札」を降りて、「北口」から徒歩10分
千葉モノレール「千葉公園駅」から徒歩5分

【定員】
各20名(先着順)

【予約方法】
インターネット予約、FAX予約

【お問い合わせ】
電話047-409-6617 担当:澤瀨(さわせ)または本部(ほんぶ)まで
メールの場合はこちらからどうぞ。
 

10月にオープンした「イーハトーブ」は、あじさいで初めて運営する障がい者グループホームです。
現在は男性2名、女性4名の計6名が入居しており、楽しく共同生活をしています。
そんな中、皆で楽しめる「お楽しみ企画」も行っています。
その様子をご紹介♪

📅10月23日(日)の様子
1666524386800.jpg1666524386419.jpg
お好み焼きとおにぎり🍙を握って、美味しく楽しい時間を過ごした前回(第一回)
第二回の開催となる今回のテーマは「粉パーティー」(笑)➡怪しい粉ではゴザイマセン💦
「あじさいのムード(トラ●ル⁉)メーカー」でもあるHさんが講師です😀※右の写真の右側の女性は、管理者のSさん。

1666524387993.jpg
☝この材料は!もうお解りですね?
皆が大好きなイタリアン「ピザ」🍕作りにチャレンジします。

1666524387012.jpg
☝H講師の説明を聴く参加者たち。いよいよこの後、ピザ作り開始です!

1666524387172.jpg
1666524387318.jpg
☝材料を用意し、みんなで生地をこねています。
しかし、初めて生地作りに取り組まれた方が多いので、どの程度こねれば良いのかわかりません…
ひたすら皆でコネコネ。それぞれ好みの固さに仕上げました。


1666524387503.jpg
1666524387858.jpg
☝皆で協力しながら、生地をのばしていきます。料理している感じですね!👍

1666524388371.jpg1666524388571.jpg
生地を発酵させている間に材料を切ります。

1666524389350.jpg
☝お腹空いた~の図(笑)

1666524389603.jpg
☝良い感じ♩にトッピング出来て、ドヤ顔の図👅

1666524390182.jpg1666524390875.jpg
上手に丸く形が出来き、チーズも乗せてあとは焼くだけ!

1666524389944.jpg
☝上手くいくか心配です. あとは焼き上がりをひたすら待ちます(何だか哀愁が漂っておりますが💦)

1666524390411.jpg
☝スタッフはその間にお片付け中。

1666524440024.jpg1666524439891.jpg
☝いよいよピザが焼き上がりました!🍕
自分で調理した分、喜びもひとしお。味は格別!なはず。


1666524439950.jpg
☝作るのは時間がかかりますが、食べるのはあっという間😀 
というか、食べることに夢中になったらしく、食事中の写真がほとんどないのはご愛敬💦

1666524391076.jpg
☝最後は参加者全員で記念撮影(※ドヤ顔の方は端にいて入っていないため💦実際はマイナス1名)📸して、イベント終了!美味しく楽しい時間を皆で過ごせました。

入居者の中にはお料理好きな方が多いため、11月には「やさしい手料理キッチン」さんの特別版(料理教室の出張版)もイーハトーブで行います。さらに今後は「肉まん作り」「蕎麦打ち」も予定。
食欲の秋🌰を満喫している今日この頃なのでした(笑)

1
Today's Schedule
2024.09.20 Friday