インフォメーション

いよいよ平成30年3月31日の経過措置終了まで半年あまり。

そんな中、「海匝エリア」で同行援護従業者養成研修の追加開催(一般・応用両課程)が決定致しました\(^o^)/

会場は旭市(飯岡海岸)の「ふくろうハウス」(千葉県旭市萩園1439-18)。今回もNPO法人ふくろう様のご厚意で、会場をお借りします。

asapy.jpg

 

【一般課程】20時間※福祉有資格者は16時間

平成30年 1月10日(水)10:00~15:40※福祉有資格者は免除(17日より参加でOK)

平成30年 1月17日(水)09:00~18:20

平成30年 1月24日(水)09:00~18:30

 

【応用課程】

平成30年 1月31日(水)09:30~16:10

平成30年 2月 7日(水)09:00~17:20

 

【料金】

一般課程 25,000円(福祉有資格者以外)/22,500円(福祉有資格者)

応用課程 15,000円

一般課程・応用課程セット申し込みの場合 37,500円(福祉有資格者以外)/35,000円(福祉有資格者)

 

なお、旭市在住・在勤の方は各1,500円引き、セット申し込みの場合2,500円引きとなります。

 

あじさいとして2017年度「最後」の海匝エリアでの講習です。

11月15日(水)より受付開始予定ですので、お申し込み開始まで今しばらくお待ち下さい。

2017.10.05 (Thu)  19:10

同行援護とは…

日本テレビ「ニュースZERO」で、キャスターの板谷由夏さんが、生活の中で生まれた疑問や感じた事を取材し、伝える特集コーナーLIFE。

そこで同行援護について取り上げられました!\(^o^)/

弊社で同行援護の講師を務めるスタッフが教えている、別の福祉スクールで、指導風景がちょっとだけ映っています。※7:38辺りから後ろ姿だけですが(^^;)
この放送を見た!という方から、研修問い合わせも入っています。

 

同行援護(視覚障がい者ガイドヘルパー)をやってみたい!と思う方は、ぜひ「あじさい」で資格取得しましょう(^_-)-☆

2017.09.22 (Fri)  17:41

文集「あじさい」好評販売中!

習志野市視覚障害者福祉協会が発行した「あじさい」は、視覚障がい者の声を集めた文集です。

この本、書店では売っておりません。

IMG_1047.JPG

☝習志野市のゆるキャラ「ナラシド♩」も読んだよ?(笑)

 

A5判166ページの本の中身ですが、4コマまんがやコラム、そして「心が見える人の文集」という名の通り、視覚障がい者の生の声~笑いあり涙あり~が沢山詰まっています。

視覚障がい者の世界がさらに身近に!1冊1,080円+送料300円です。

ご注文はこちらからどうぞ(送付先ご住所、お名前、冊数、お電話番号をお知らせ下さい)。

昨日に引き続き、船橋で同行援護従業者養成研修(応用課程)を開催し、無事に20名が修了➡これにて同行援護のマスターが誕生致しました!(^.^)

 

まず午前中は基本動作再確認。

DSC_0761.JPG

 ☝歩く時の「基本姿勢」も様になっている(^^♪ちょっとカメラ目線?(笑)

 

DSC_0765.JPG

 ☝基本動作を踏まえて、自動改札通過のシミュレーション中。

 

DSC_0766.JPG

 ☝目線や位置取りは「絶対に利用者様をぶつけない」ために必要です。

 

DSC_0774.JPG

 ☝お次は電車乗降のシミュレーション。戸袋に触ってもらう方法ですが、やはりここでも手の誘導は下から「添える」ことが大切(^-^)


DSC_0775.JPG

☝またぐ~電車の乗降時~には「利用者様の足元への意識」が必須!

 

DSC_0777.JPG

 ☝電車の座席への誘導方法も練習あるのみ!

 

DSC_0782.JPG

☝人と人の間に座って頂くこともあります( ̄ー ̄)

 

DSC_0784.JPG

 ☝いよいよ午後からは本番!東武アーバンパークラインの船橋駅へ出発! 

 

IMG_0889.JPG

 ☝本番!午前中の練習を生かして、上手く出来ました!(*^^)v 

 

IMG_0921.JPGIMG_0930.JPG

 ☝東武鉄道様のご協力により、折り返し始発電車で乗降反復練習中。 

…こうやってみると、旧型車両と新型車両の「車高の違い」が顕著です(;^_^A

 

IMG_0944.JPG

 ☝鎌ヶ谷駅へ移動中。ちょっと不安そう…(^^;)

 

IMG_0949.JPG

 ☝鎌ヶ谷駅改札を出て、一度練習終了。ここから折り返しだ!

 

IMG_0956.JPG

 ☝「切符を取る」<「利用者様をぶつけない」です。良く出来ました!(`・ω・´)b

 

IMG_0996.JPG

 ☝あーホッとしたの図(*^^*)

 

IMG_1005.JPG

 ☝旧型の電車は車高が高い!ホームドアもある!が、慌てない!

 

IMG_1008.JPG

 ☝最後に自動改札を出て練習終了。この成功or失敗を現場に活かせればOK!

 

IMG_1031.JPG

 ☝頑張っただけに修了証は重い?!

 

IMG_1034.JPG

 ☝最後は満面の笑み\(^o^)/

 

応用課程は12時間の研修時間のうち、10時間が実技。

買い物、交通機関の乗降、外歩きなど盛り沢山!の内容でしたが、昨日のイトーヨーカドー船橋店様、本日の東武鉄道様のご協力で、かなり現場に即した「実践的な講習」が出来たと思います。

これから現場に出ても、焦らずに「安心・安全・楽しく」ガイドができるように頑張って!(^_-)-☆

 

【おまけ】

IMG_1037.JPG

 ☝サプライズで受講生の皆様から講師二人にお花が贈呈されました。

ちょっとはにかんでいる澤瀨代表の図(笑)

皆様ありがとうございました。

船橋市では初開催!となる、あじさいの同行援護従業者養成研修(応用課程)がスタート。

DSC_0738.JPG

☝午前中は座学でロービジョン体験キットを使って、見え方の理解を深めています。視野が狭い!(^^;)

DSC_0744.JPG

 ☝ロービジョン体験キットのゴーグルを装着して、迷路にチャレンジ!全体像が捉えられないから大変!線が真っすぐ書けない…

 

DSC_0745.JPG

 ☝かなり苦労してゴールまでたどり着いた迷路(;^_^A

それでも視野が狭いことってどれだけ大変か、少しでも理解出来たらOK。

 

DSC_0747.JPG

 ☝午後からは実技。一般課程のおさらいからスタート(^.^)

 

DSC_0749.JPG

 ☝公的機関書類の代筆から書類提出までの流れも再確認!

 

IMG_0822.JPG

 イトーヨーカドー船橋店様のご協力で、買い物支援の演習。探す目が真剣!(`・ω・´)b

 

IMG_0825.JPG

 ☝沢山の商品の中から、好みの物を選んでもらうには、同行援護従業者の情報提供が必要不可欠。

 

DSC_0753.JPG

 ☝買い物演習後は、船橋駅周辺での外歩き。同行援護の研修は、室内で教わったことを、いかに外で実践できるか!です( ̄ー ̄)

 

DSC_0754.JPG

 ☝講師と一緒に地図の確認。地図を見て迷わず歩ける能力も必要…

 

DSC_0755_R.JPG

 ☝颯爽と歩く!

 

DSC_0757.JPG

 ☝遊歩道を歩く受講生達。少し慣れてきたかな? 

 

IMG_0840.JPG

 ☝階段はまだまだ苦手?

 

20名の受講生達は少しずつ上達して、利用者役との会話を楽しみながら歩けるようになってきました(^-^)
さて、最終日の明日は東武アーバンパークライン(船橋~鎌ヶ谷駅間)での「交通機関の乗降」演習。

東武鉄道様のご協力により、実際の電車と駅を使わせて頂きますが、果たして落ち着いてできるのか?乞うご期待(笑)

Today's Schedule
2025.07.03 Thursday