インフォメーション
「障がいのある人と話してみよう~視覚障がいってどんなこと?~」講座終了!
習志野市が主催する「障がいのある人を理解しよう」講座。
その中で、「障がいのある人と話してみよう~視覚障がいってどんな
こと?~」の部分を「あじさい」が担当しました。

☝まずは「視覚障がいってどんなこと?」という講義から


☝ガイドヘルプ体験とアイマスクを付けての視覚障がい者体験


☝視覚障がい者との触れ合い!色々聞いてみよう!

☝休み時間には「触地図」や「点字(ユニバーサル)絵本」に触れてみる方も

☝こんな感じのスケジュールでした(^^♪
☝講師の胸にはご当地ゆるキャラ「ナラシド♪」のピンバッジが(^^;)
※ナラシド♪応援ソング(クリックすると音が鳴りますので注意!)

☝千葉県らしく、会場前には「チーバくん」ぬいぐるみも(^-^)
あじさいはこれからも、通常の同行援護、訪問介護事業のみならず、
同行援護従業者養成研修などの人材育成、そして!地域への啓発活動と
幅広~く活動を行っていきます。
同行援護従業者養成研修(応用課程)満員御礼\(^o^)/
同行援護従業者養成研修【千葉開催】残りわずか!
8月と9月に千葉市で行う同行援護従業者養成研修(一般・応用両課程)
ですが、お陰様で多くの方にお申込み頂いております。
7月4日(火)朝の時点で一般課程が残り5人、応用課程が残り3人です。
平成30年4月1日以降、本資格を受講していないと、同行援護サービスへの
従事が基本的にできなくなります。
お申込みはお早めにどうぞ。
http://narashino-ajisai.com/free/doukou ☚詳細はクリック!
初の「海匝エリア」での同行援護従業者養成研修(一般課程)終了!
あじさいで初めて実施した「出張バージョン」の同行援護従業者養成研修が
無事終了。
晴れて16名の同行援護従業者が誕生致しました。(^^)b


☝修了式の様子。澤瀨社長から修了証を授与される受講生代表O.Tさん。


☝ショッピングセンターサンモール様のご協力により、営業中の店内で階段やエスカレーターの演習実施。
やはり階段は利用者様の「足元への意識」が何より大切!

☝外歩き前には余裕の表情?!お茶目なアイマスクに笑っているだけ?!(;^_^A



☝でも、いざガイドヘルパー役になれば真剣そのもの。




☝会場の「ふくろうハウス」前の道路を渡ると飯岡海岸。
東日本大震災時には津波で13名もの方がお亡くなりになった旭市ですが、
休憩時間にはすぐ裏にある「山中食品」さんで受講生がお煎餅やあられを
沢山買い求めるのが印象的でした。


☝漫画家のちばてつや先生が育った町らしく「あしたのジョー」の石像も!
旭市では8月に一般課程、10月と11月(予定)に応用課程を開催する
予定です。
詳しくは同行援護従業者養成研修【旭開催】のページをご覧下さい。
習志野市「障がいのある人を理解しよう(体験型講座)」担当決定
あじさいでは、習志野市が実施する「障がいのある人を理解しよう」講座の
うち、「障がいのある人と話してみよう~視覚障がいってどんなこと?~」
を担当することになりました(^^♪
https://www.city.narashino.lg.jp/event/event/cc430720160628142346524.html
習志野市に在住・在勤・在学の方は、下記内容をご確認の上、お気軽に
お越し下さい!
当日は視覚障がい体験、ガイドヘルプ体験などありますよ♪
【日時】7月7日(金)10時~12時半
【場所】津田沼サンロード(京成津田沼駅直結)6階大会議室
【対象】習志野市に在住、在勤、在学の方
【人数】先着15名
【申込】習志野市役所障がい福祉課
氏名・住所を障がい福祉課へ連絡して下さい
電話:047-453-9206 FAX:047-453-9309

