インフォメーション
「ホーム転落をなくす会」様と相互リンクしました
視覚障がい者にとって、駅のホームは怖いもの。
日本盲人会連合のアンケート調査によると、実に4割の方が落ちた経験があるそうです…
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/2/
そんな中、素晴らしい活動を行っているのが「ホーム転落をなくす会」様。
一人で危険な視覚障がい者を見かけた時、周りがどのように声をかけるのかという啓発チラシやポストカードを作成し、無料で配布するといった活動をされています。
弊社ではこれまで同行援護従業者養成研修や、習志野市視覚障害者福祉協会と一緒に参加する「習志野市福祉ふれあいまつり」で配布協力を行っておりましたが、この度ホームページを作られた、ということで、相互リンク致しました。
https://stoptenraku.jimdofree.com/
全ての方が、安全に駅を利用できるように、弊社も引き続き啓発活動に協力していきます。
☝は京成電鉄様のポスター(弊社に撮影協力依頼があったため、代表のお父様で習志野市視覚障害者福祉協会会長でもある澤瀨哲雄氏にモデルになって頂きました)。
千葉での同行援護従業者養成研修は「あじさい」へ!
千葉での同行援護従業者養成研修は、現役の同行援護従業者が教える「あじさい」へ!
講師陣(と言っても二人だけですが…)は、県内にとどまらず、県外へ同行援護を行ったり、他福祉スクールでも講師活動を行ったりしているので、「わかりやすい!」「楽しかった!」等、アンケート評価も高いです☟(^^)
http://narashino-ajisai.com/free/questionnaire
千葉県内各地で研修を行っておりますので、お近くの場所をお申込み頂けます。
開催地をチーバくんで示してみましょう!
…と、こんな感じです(笑)
詳しくは以下の予約ページか、各地の案内をご確認下さい。
【予約ページ】
http://narashino-ajisai.com/free/yoyaku
【各地の案内】
・流山 http://narashino-ajisai.com/free/nagareyama
習志野市福祉ふれあいまつりの様子
昨日、習志野市役所で「習志野市福祉ふれあいまつり」が開催され、あじさいスタッフ4名も習志野市視覚障害者福祉協会の方々と参加してきました!
☝例年行っているチャリティーマッサージも好評(^^)
☝今年は新たな層を開拓すべく!?色んなイベントを実施してみました。
☝ロービジョンキット(弱視体験ゴーグル)を着けて、見え難さを体験している様子。
☝点字名前入りしおり作成は、小学生もチャレンジ!姉妹で参加してくれた子ども達もいました(^^♪
そして頑張って自分で打った点字を視覚障がい者にチェックしてもらったり、自分で打てない子は視覚障がい者に打ってもらったり、「福祉ふれあいまつり」の名にふさわしい交流ができました!
☝習志野市役所障害福祉課職員Sさんも「ナラシド♪を探せ!」体験中。
視野狭窄のロービジョンキット(ゴーグル)を着けて、同じような色合い(緑色)のゆるキャラの中から、習志野市のゆるキャラを探します。
☝一番盛り上がったのがジャンケン大会。
勝っても負けてもハロウィン🎃のお菓子贈呈(^^;)ということで、70名超の方にお越し頂きました。
☝ナラシド♪と記念撮影するご利用者様Wさんと澤瀨あじさい代表の図(^^)
☝「ホーム転落をなくす会」さんから頂いたポストカードも配布。ゆるキャラ達にも配って、宣伝してもらいました(笑)
☝「点字ブロックステッカー 配り隊! 貼り隊!」さんから頂いたシールも配布。
チーバくん、ふくっぴー、そしてマッサージに来てくれた方、撮影協力📷ありがとうございます(^-^)
☝仕事をサボって!?(;'∀')マッサージを受けているОガイドの図(笑)
※この後、あじさいのお仕事で訪問介護に出かけていきました(本人の名誉のために補足)
「福祉ふれあいまつり」ということで、多くの方との交流をはかるべく、様々な企画を習志野市視覚障害者福祉協会にあじさいから提案して行いました。
思ったより多くの方々に、ブースにお越し頂き、楽しんで頂けたかな、と思います。
何より参加したご利用者(同行援護の利用者)様に「今年は楽しかった!」と言って頂けたのが良かったです。
段取りなど反省点も少なからずありますが、来年も引き続き参加者もご利用者様も楽しめる企画を、あじさいも一緒に創っていきたいですね(^^)
【おまけ】
☝頭が良くなるマッサージを受けている(ウソ)Оガイドの図(^-^;
…募金箱は持って行かないでね!
「平成30年度習志野市福祉ふれあいまつり」10月27日(土)開催!
今年も習志野市役所で、「平成30年度習志野市福祉ふれあいまつり」が開催されます。
そして例年と同様、習志野市視覚障害者福祉協会の皆様と、あじさいスタッフもチャリティーマッサージや各種リーフレット配布で参加します!
京成津田沼駅からも徒歩で約7分程度の便利な立地で行いますので、お近くの方はぜひお越し下さい。
https://www.city.narashino.lg.jp/event/event/H30hukushihureaimatsuri.html
【詳細】※習志野市視覚障害者福祉協会は、1階展示コーナー(出入口付近・屋内)です。
日時:平成30年10月27日土曜日 午前10時から午後4時(雨天決行)
場所:習志野市役所 1階展示コーナー、1階入口前(屋外)、ハミング階段、グランドフロア市民協働スペース、グランドフロア大会議室、グランドフロア前入口広場
伊豆への同行援護~習志野市視覚障害者福祉協会の皆様と②~
深夜までの宴で、寝不足な参加者も一部いましたが、夜も朝も温泉に浸かって♨ちょっと回復。
旅行二日目の様子をご紹介。
☝寝不足を感じさせないのは、あじさいサービス提供責任者。
ご利用者様とともに笑顔です!(^^)
☝あじさい代表はちょっとお疲れ⁉(^^;)
(それでも食欲はあるよ!)
☝朝食後は希望者のみお散歩へ。ホテル近くの伊東大川(通称「松川」)沿いを歩いて海に向かいます。
まずはいでゆ橋の上で記念撮影。
☝昨日訪れた東海館をバックに📷
☝温泉も湧き出ていたので、触ってみるご利用者様。しかし!この後スタッフに悲劇が!?
⇒湯の噴出口を触ったため、スタッフに水が飛び散ったのです(;'∀')
熱くなかったのが不幸中の幸い。
☝同行援護従業者の情報提供で、石碑や案内板もわかります。
☝大きな鴨のつがいもいました(*^-^*)
☝そんな鴨に「カモン!」と言って、無視される澤瀨代表の図(;^_^A
「餌をくれない人間だ!」と解ると、見向きもしなくなります。
☝この辺りは「日本初の洋式帆船建造の地」とのことで、三浦按針に関する物が沢山ありました。
☝海に到着!海は広いな~大きいな~♩
☝波を触るご利用者様もいました。
この後、波が思いがけず近くまで来て、逃げていきましたが(^^;
それもまた良い思い出。
☝昨日とは打って変わって快晴!☀の中、初島方向を眺め、のんびり過ごしている参加者の図。
☝最後は海をバックに記念撮影!(^^♪
☝帰りも各駅停車の旅。皆様お疲れ様でした!(^^)
何年も続いている、習志野市視覚障害者福祉協会の年に一度の旅行。
我々もご利用者様と一緒に楽しい時間を共有することができました。
あじさいでは宿泊も含めた、様々なご利用者様のニーズに、限り対応しています。
遠方から千葉近辺にお越しになる方も対応可能(応相談)ですので、お問い合わせ下さい。