インフォメーション

すっかり秋も深まってきた今日この頃ですが、習志野市視覚障害者福祉協会の皆様とガイドのあじさいスタッフ等、総勢17名で千葉県警に出頭千葉県警察本部庁舎の見学ツアーに行ってきました。
体験エリア以外は写真禁止📸だったので、ちょっと写真は少な目。

IMG_7947.jpg
IMG_7950.jpg
☝白バイに乗る会員のWさん。
威風堂々という言葉がピッタリ!?

DSC_9224.JPGDSC_9227.JPG
☝ガイドさんにヘルメットを被せてもらったAさんも、白バイに乗ったら真剣な表情に。
ヘルメットは思ったよりも重くて硬い!

IMG_7963.JPG
☝最年少のS君も白バイに乗車。
実に真剣な眼差し👁ですね!👍

IMG_7969.JPG
☝白バイどころか調子に乗っている!?橋本ガイドの図😞
その昔、警察にお世話になったかどうかは、本人のみ知っています💦※ないはずです!

IMG_7953.jpg
☝モンタージュ作成コーナーでは、犯人の画像を見た後、髪型、目、鼻、口を選択して作っていきます。
これがなかなか(覚えておらず)難しい!
周りの意見を聞いて、心が揺れて決められない澤瀬代表なのでした。

IMG_7955.jpg
☝しかし、結果は75点!4問中3問当たりという好結果でした🙌

IMG_7957.jpg
千葉県警のマスコットキャラクター「シーポック」と記念撮影。
断じて両端にいる人達はマスコットではありません!💦


IMG_7958.jpgDSC_9230.JPG
☝「学びのポイントラリー」(クイズ)に挑戦中のS君。
三択問題だったのですが、制限時間が短くて、読んでいる間にタイムアップ!💦というのも多々ありました。

DSC_9231.JPG
☝デート中の風景💓ではなくて!ガイドさんの説明を聞きながら、「学びのポイントラリー」(クイズ)に挑戦するAさん。

DSC_9223.JPG
☝110番通報体験は、ちょっと音が小さくて聞き取り辛く、やや消化不良。

DSC_9229.JPGDSC_9232.JPG
☝会員のJさんはサイクルシミュレーター交通安全体験に挑戦。
他にも写真NGのため、撮れませんでしたが、通信指令室および交通管制センターの見学も実施しました。

DSC_9235.JPG
☝最後は参加者全員で記念撮影!警察🚔のお仕事を少しは理解出来たかな?

IMG_7967.jpg
☝お土産にシーポックのステッカーと反射キーホルダーを頂きました。
千葉県警察本部庁舎の皆様方ありがとうございました!

【オマケ】
IMG_7959.jpg
☝昔取った杵柄なのかどうかわかりませんが、意外と様になっている澤瀬代表。
これからも白バイに追いかけられるような事態は起こさないで欲しいものです😀※しかし、免許はゴールドではない・・・

2023.11.07 (Tue)  09:30

澤瀨代表生誕祭!

昨日、弊社の澤瀨康子代表が誕生日🎂を迎えられました!🙌
その日を迎えるにあたり、
スタッフからサプライズ!で顔写真入りケーキ🍰をプレゼント!🎁

IMG_7900.jpg
☝ケーキを持つ澤瀨代表。ケーキ製作は習志野市の有名店「ル・パティシエ ヨコヤマ」さんにお願いしました。
※お絵描きケーキはコチラ

IMG_6710.jpg
☝ケーキ似顔絵の基にした写真。右側はスタッフの「バッグの魔女🎃」です💦(記事参照)


IMG_7907.jpg
☝ケーキのアップ。良く特徴を捉えていますね!👍

IMG_7901.jpg
御年●×歳(自主規制・・・人生●×年や知命と呼ばれる年)になられた澤瀨代表。
これからも健康に留意して、あじさいと共に大きく育って欲しいものです😀

先月29日日曜日、習志野市役所を会場に「習志野市福祉ふれあいまつり」が開催されました。
2019年に開催されてから、新型コロナウィルス感染拡大によって中止が続いておりましたが、実に4年ぶりに実施。
あじさいスタッフ数名も習志野市視覚障害者福祉協会のご利用者様のガイド(同行援護)&お手伝いで参加してきました。

479388787395788932.jpg
☝習志野市視覚障害者福祉協会の会員さんは50代~90代!まで5名が参加。
(左後ろの黒い物体はあじさいスタッフ💦)

479388788368867922.jpg
☝あじさいスタッフは4名参加。前列左が澤瀨代表です。

479388788016283847.jpg479388787831472440.jpg
☝某スタッフの中学生のお嬢様もボランティアとして参加してくれました。ありがとう!😊

479388787227492692.jpg
☝ハロウィン🎃の魔女(笑)とボランティア中学生スタッフの図。


IMG_7799.jpg
IMG_7803.jpg
☝ゲームと物販で構成されたブース。何といっても今年の目玉👁は「ブラックボックス」。
会員さんの提案で今年初登場しましたが、左右に分かれた箱の中に入っているおもちゃの野菜や果物を、触って同じ組み合わせにするという、単純なようで難しいゲームです。
視覚以外~これは触覚✋~を使うゲームなのです。

IMG_7805.jpg
IMG_7806.jpg
☝前回、前々回好評だった「声出しジャンケン」✊✋も実施。
孫(ひ孫⁉)くらいの子ども達と、楽しそうに交流しているご利用者様達の姿が印象的でした。
視覚以外~これは聴覚👂~を使うゲームなのです。

IMG_7810.jpg
IMG_7820.jpg
☝自分の名前を点字でしおりにするコーナーでは、希望者にプレゼント🎁or自分で体験のどちらかを選べるようにしました。

5B159B4BE786337C72B02A330486299CE4FE6319.jpg0659EE0FEE368C297B3FA318D30E43C669C19F79.jpg
☝物販コーナーでは、点字用紙で作ったポチ袋、会員さんが作ったバッグ👜やアクリルたわし等を販売。
まずまずの売れ行きでした。

479388788838367613.jpg
IMG_7868.jpg
☝色々な展示物も。
ただし、パネルがブースの後に固定設置されていたため、多くの人の目に触れられなかったのが残念!

IMG_7816.jpg
☝チャレンジ前にブラックボックスのルール説明をするご利用者様。
今回の発案者でもあります。

IMG_7819.jpg
☝いざチャレンジ!何が出るかな♬

IMG_7822.jpg
☝チャレンジャーを激励するご利用者様。意外にも全て当てた子どもが結構いました。
それほど年齢は関係ないようです。

IMG_7828.jpgIMG_7829.jpg
☝ゲームにチャレンジした後は、お菓子をプレゼント!
これも子ども達にとっては楽しいひと時なのでしょう。

IMG_7831.jpgIMG_7835.jpg
☝ブラックボックスにチャレンジ後、お菓子を選ぶ女の子。
ハロウィン🎃らしく、可愛らしいボックスにお菓子を入れて、選んでもらいました。

IMG_7836.jpgIMG_7838.jpg
☝兄妹でブラックボックスにチャレンジ!

IMG_7842.jpg
IMG_7854.jpg
☝ブラックボックスにチャレンジ中の中学生男子達。
集中したいのに友達による風船🎈静電気攻撃!(笑)で、なかなか集中させてもらえませんでした😀

無題.jpg
☝ステージで会の紹介をするご利用者様と澤瀨代表。

IMG_7840.jpg
IMG_7858.jpg
☝グランドフロアのステージでは、福祉団体や小中学校の合唱等、様々な催しが行われていました。

IMG_7880.jpg
☝ブースでは「ホーム転落をなくす会」様から頂いたポストカード、「点字ブロックステッカー配り隊!貼り隊!」様から頂いたステッカーも配布しました。

IMG_7872.jpg
IMG_7861.jpg
☝勝ったり負けたり(このご利用者様は空気を読んで⁉負けの方が多かったですが💦)、皆楽しそうに参加していました。

ご利用者様達も含め、老若男女問わず楽しめた「福祉ふれあいまつり」。
ゲームコーナーの参加人数はブラックボックス46名、ジャンケン116名、しおり体験16名と盛況でした👍
目が見えない、見え難い人であっても、触覚や聴覚で楽しめるものだって沢山ある。
それを子ども達が少しでも感じてくれたら嬉しいな。

【オマケ】
IMG_7845.jpg
☝バッグ販売に勤しむ「バッグの魔女」🎃(笑)
このおかげで売れ行きが良くなったかどうか・・・
推して知るべし💦

来年3月に千葉市(会場:千葉市生涯学習センター)で開講する同行援護従業者養成研修の予約受付を開始致しました。
詳細は☟をご覧下さい。
http://narashino-ajisai.com/free/chiba
定員20名先着順となっております。
受講希望の方は、お早めにお申し込み下さい。
09narashido_study.jpg

本年度(2023年度)の弊社主催の同行援護従業者養成研修の予定は以下の通りです。
詳細は各会場タイトル下のリンクをご覧下さい。

【千葉市会場:千葉市生涯学習センター
http://narashino-ajisai.com/free/chiba
募集中・・・2023年11月開講 
準備中・・・2024年3月開講(2023年11月頃予約開始予定)

千葉市.png

【流山市会場:流山市生涯学習センター「流山エルズ」
http://narashino-ajisai.com/free/nagareyama
募集中・・・2023年10月開講
流山市.gif

【取手市会場:取手市立福祉会館
http://narashino-ajisai.com/free/toride
準備中・・・2024年2月開講(2023年10月頃予約開始予定)
取手市.jpg


【鹿嶋市会場:鹿嶋勤労文化会館
http://narashino-ajisai.com/free/rokko
募集中・・・2023年9月開講(開講済みのため、応用課程のみ受付中)
準備中・・・2024年春開講(4月~5月予定)
鹿嶋市.png

お申し込みの際は、学則も必ずご覧下さい。
受講生から「わかりやすくて楽しい!」と評判の研修をぜひご体験下さい。
09narashido_study.jpg

Today's Schedule
2025.07.06 Sunday