インフォメーション

3月6日(日)に開講した千葉市での同行援護従業者養成研修一般課程。
今回は変則日程で、19日(土)に二日目が行われました。
座学6時間+実技1時間の合計7時間のカリキュラム。
その様子をご紹介します。

IMG_2264.jpg
☝一日室内にいるのが勿体無いくらいの晴天!☀
能天気晴れやかな澤瀨代表も、会場前のオブジェと同じポーズ!(笑)

IMG_2267.jpg
☝その澤瀨代表のご挨拶から二日目スタート!

DSC_2877.JPGDSC_2879.JPG
☝この日も他の受講生とコミュニケーションを取りながら講義を聴きます。
「講師から一方的に」知識を伝えるのではなく、「一緒に皆で考えながら」覚えるのがあじさい流です。

DSC_2893.JPGDSC_2894.JPG
☝「情報支援と情報提供」の講義内では、「身体による情報提供」も学びます。
まず最初に、何より大切な「基本姿勢」から学びました。

DSC_2898.JPG
☝手の誘導方法①「右手(左手)を触る時は右手(左手)」。
そうしないと、身体を捻ることになり、視覚障がい者もつられて動くことになってしまうのです。

DSC_2901.JPG
☝手の誘導方法②「手は下から添えるようにする=上から掴むのは鷲掴み!なので厳禁」。
慣れないとやってしまうのですが、お互いに体験することで「どちらが心地よいか」を学びました。

IMG_2271.jpg
☝千葉市生涯学習センターの受付には、講義で学んだ「触知図」もありました。
今までは「見ていても気付かなかった」ものを知り、少しでも興味を持つことで、支援にも繋げていければ良いですね。

DSC_2919.JPGDSC_2921.JPG

☝「代筆と代読」の講義では、サインガイドを使って自分の名前を書く体験を行いました。

DSC_2923.JPGDSC_2926.JPG
DSC_2927.JPGDSC_2934.JPG
☝いよいよ代筆の演習へ。まずは宅配便の伝票を書くワークを行いました。

DSC_2935.JPG
☝お次は「公的機関の書類(住民票請求用紙)」を代筆するワーク。

DSC_2939.JPGDSC_2942.JPG
DSC_2941.JPGDSC_2944.JPG
☝代筆演習後は代読の演習へ。あじさいの講習では、ペアを組んで行いますが、一人目と二人目は必ず違う内容(課題)で行います。
これは広報誌の記事を代読している様子。

IMG_2274.jpgIMG_2277.jpg
IMG_2278.jpgIMG_2279.jpg
☝代読の最後は、商品チラシ(DOTコーヒー)の説明後、購入手続きで代筆するという、「代筆・代読の基礎知識」の集大成を行いました。

DSC_2957.JPGDSC_2956.JPG
DSC_2955.JPGDSC_2959.JPG
☝自分の名札に点字で名前を書いてみる体験も。講習終了後に名札は記念にお持ち帰り頂いています。
少しでも興味を持ってくれたら嬉しい♩

DSC_2970.JPGDSC_2971.JPG
☝最後の一時間は実技。まずは感じの良い挨拶から始めます。
視覚障がい者にとって、私達の第一印象は声!笑顔&笑声😊でお声がけします。

DSC_2974.JPGDSC_2979.JPG
DSC_2976.JPGDSC_2977.JPG
☝挨拶の後は基本姿勢へ。三人一組で、人の姿を見て指摘しながら、自分も出来るように学んでいきます。

DSC_3000.JPGDSC_2983.JPG
DSC_2988.JPGDSC_2993.JPG
☝繰り返し練習することで、全ての基本である「基本姿勢」のみならず、手の誘導も自然に出来るようになってきました。
お互い指摘すること=受講生同士のコミュニケーションをはかることにもなるので、講習も和気あいあいと進みます。

DSC_3004.JPG
☝実技の最後は「進む」「止まる」へ。まずは狙った位置で、確実に止まれるよう練習します。

皆講師のお手本を真剣に見ていますね!

DSC_3006.JPG
☝お手本を見た後は、まずは一人で歩いて「言葉と身体の情報提供」の一致(「止まります」の声かけと同時に止まる)を練習しました。

DSC_3015.JPGDSC_3009.JPG
☝最後は基本姿勢を保ちながら歩く練習をして講習終了。
7時間お疲れ様でした!

朝9時半から座学6時間、実技1時間と長丁場でしたが、皆最後まで真剣に取り組んでいました。
いよいよ次は最終日。実技ばかりの7時間ガンバレ!

Today's Schedule
2024.04.24 Wednesday