インフォメーション

コロナ禍で研修もオンラインで実施する場合が多い昨今。
しかしながら、「同行援護」という研修に関してはオンラインは絶対ムリ!(視覚障がい者の「外出時の」支援者養成ですから…)
通学・対面形式にこだわって、感染防止対策を徹底してあじさいでは講習を開催しております。

10月9日(土)より千葉市(千葉市生涯学習センター)で始まった研修。
今回は16日(土)と17日(日)の様子をご紹介。

【一般課程二日目】
IMG_0584.jpg
☝一日目からちょうど一週間空いての二日目。澤瀨代表のご挨拶から開始。

DSC_1597.JPG
DSC_1600.JPG
☝グループワークを通して、受講生が一緒に考え、連帯感(絆)を深めていくのが講習の特長。
コミュニケーション力もガイドの条件なのです♩

DSC_1602.JPGDSC_1609.JPG
☝「情報支援と情報提供」の講義では、「身体による情報提供」にも触れます。
視覚障がい者と歩く時の基本姿勢から学びました。

DSC_1607.JPG
☝握られている腕が曲がると、視覚障がい者は持ち難いし、見た目も不自然…

DSC_1612.JPG
☝ガイドの立つ位置が前過ぎても、視覚障がい者は持ち難い…

DSC_1610.JPG
☝横並びはもっと厳しい!

DSC_1616.JPG
☝相手にとって、一番良い場所に立ち、それを保って歩くことがガイドに求められます。

DSC_1622.JPG
☝手の誘導方法も「身体による情報提供」に繋がります。
空いている方の手で誘導を試みると…言わずもがな身体をひねることになりますので✖

DSC_1620.JPG
☝握られている方の手で誘導を試みても、上からだと「鷲掴み」になるので、これも×

DSC_1626.JPG
☝ということで、握られている方の手で「下からそえる(誘導する)」のが正解!👍

DSC_1629.JPG
DSC_1631.JPG
☝「足元の状況が変わる時」には、事前に情報提供するのがガイドの役目。
グループでどんな状況(足元の素材)が考えられるかをピックアップしました。

DSC_1639.JPG
☝代筆・代読の講義では、視覚障がい者は字を書けるのか?という問いから開始。
まずは目を閉じて、自分の名前を書いてみることから体験。

DSC_1645.JPG
サインガイドを使って字を書いてみる体験も実施。
視覚障がい者が自筆しなければならない時等に使う器具です。

DSC_1647.JPG
DSC_1649.JPG
☝代筆の演習は二種類実施。
宅配便の伝票の代筆を頼まれたというシチュエーションでは、伝票を選ぶ所から始まります。
これも「ガイドが決めずに、ご利用者様に聴く」という原則が試されています。

DSC_1654.JPG
☝伝票の種類(発払いor着払い)が決まったら、あとは的確に書くだけです。

DSC_1656.JPG
DSC_1664.JPG
☝公的機関の書類の代筆では、本物の書類のコピーを使って実施。
いかに落ち着いて、その書類を分析しつつ、適切な記入が出来るかが鍵なのです。

DSC_1665.JPG
DSC_1668.JPG
☝代読の演習では、ある記事を読むことから開始。
「どのように読めば良いか=どこを読むか」を確かめるのも大切です。

DSC_1678.JPG
DSC_1673.JPG
☝代読の演習第二弾は、商品チラシを読むこと。
見えない・見え難い方にも、解かる(イメージ出来る)よう、写真やイラストの説明もします。

DSC_1688.JPG
☝座学の最後には、自分の名札に点字で名前を書いてみる体験も行いました。
(研修後には記念にお持ち帰り頂いています)

DSC_1690.JPGDSC_1692.JPG
☝二日目の最後は実技。
まずは「明るい声での挨拶」から開始➡視覚障がい者は第一印象を声で判断します。

DSC_1695.JPGDSC_1693.JPG
☝午前中に習った基本姿勢を復習。
あじさいの講習で良く見られる三人組を作って、一人が見ることでお互いに指摘し合いながらレベルアップしていきます。

DSC_1699.JPGDSC_1700.JPG
☝「人の振り見て我が振り直せ」ではありませんが、他人のやり方を見ることで気が付くことも多いのです。

DSC_1705.JPGDSC_1718.JPG
☝繰り返し練習することで、良い姿勢が取れる様になってきました。

DSC_1719.jpg
☝最後は「進む・止まる」の練習。
まずは一人歩きを行って、狙った(決まった)位置で止まる練習を繰り返します。

DSC_1722.JPG
☝慣れてきた所で基本姿勢を保って歩く練習をして、二日目(7時間)が終了!

【一般課程三日目】
IMG_0587.jpg
☝翌日は一般課程最終日。
修了証をもらったら、もう「プロ」である同行援護従業者になります。
この日も澤瀨代表のご挨拶(激励⁉)から開始。

DSC_1726.JPGDSC_1728.JPG
☝昨日の復習開始。基本姿勢をしっかり作る所から思い出しました。

DSC_1731.JPGDSC_1732.JPG
☝仲間が見守る中、「進む・止まる」も復習。

DSC_1749.JPGDSC_1739.JPG
DSC_1758.JPGDSC_1761.JPG
☝「進む・止まる」の後は「曲がる」練習へ。
同行援護従業者が曲がる時に内側にいるのか、外側にいるのかで曲がり方も違ってきますが、「相手の足元を意識する」ことに何ら変わりはありません。

DSC_1746.JPGDSC_1751.JPG
☝わざと「脇を開けて歩く」等の体験も実施。
自分がされたら怖い、嫌なことを身をもって体験することで、支援の時に思い出してもらい、「絶対にしない!」に繋げていきます。

DSC_1774.JPGDSC_1776.JPG
DSC_1770.JPGDSC_1775.JPG
☝これは「狭路通過」の体勢を作る練習。
「他人のやっているのを見て、ポイントを覚える(違っていれば指摘する)」のは、上達の近道なのです。

DSC_1777.JPGDSC_1778.JPG
DSC_1779.JPGDSC_1782.JPG
☝狭路通過時の体勢が理解出来たら、あとは実践あるのみ!
「位置取り」「目線」等、「絶対にご利用者様をぶつけない」ためには、意識すべきことが沢山あるのです。

DSC_1789.JPGDSC_1790.JPG
☝難易度の高い階段の実技開始。
まずは一人でシミュレーションして、ポイントを理解します。

DSC_1791.JPGDSC_1793.JPG
DSC_1796.JPGDSC_1795.JPG
☝上りも下りも何度も繰り返して、身体でポイントを覚えていきます。
脇をしめる、ご利用者様の足元への意識(ただし、身体の向きは真っ直ぐ)、一段先をガイドが進む、最後しっかり止まる&声掛けのタイミング等、覚えることも盛り沢山!

IMG_0591.jpg
IMG_0592.jpg
IMG_0595.jpg
IMG_0598.jpg
IMG_0599.jpg
☝食事支援の様子。パッケージを開けるのも、割り箸を割るのも、視覚障がい者ご自身で出来ることは多いです。
「余計な手を出さずに見守る」ことも、ガイドの必須条件!
どんな物が、どこにあるのか。食事の情報提供を行います。

DSC_1805.JPG
DSC_1806.JPG
☝食後は「溝をまたぐ」の練習から。
まずは大切な重心移動から皆でシミュレーションしました。

DSC_1808.JPGDSC_1809.JPG
DSC_1810.JPGDSC_1812.JPG
☝電車の乗降時等に応用できるのがこの実技。
「しっかりと相手の足元を見る」「重心移動(相手のタイミングに合わせる)」といったポイントがあります。

DSC_1815.JPGDSC_1816.JPG
☝椅子への誘導も、手は下から添えるを実践します。
「余計なボディタッチ」は厳禁!介護のように腰や背中を触ると、嫌がる方も多いのです!

DSC_1826.JPG
☝雨が上がったところで、いよいよ研修の集大成でもある外歩きへ!
これまで室内で学んだことを、屋外でも落ち着いて出来るのかが試されます。

DSC_1831.JPGDSC_1833.JPG
☝まずはペースを合わせて歩くことから慣れていきます。
…まだまだ緊張の面持ち⁉💦

DSC_1837.JPG
DSC_1840.JPG
☝歩車道の微妙な段差では、声掛け(上がるor下がる)とスピードを落とすことが大切。
当たり前ですが、足元もしっかり見ています👍

DSC_1842.JPG
☝役割交代して、千葉駅方面へ。

IMG_0601.jpgIMG_0602.jpg
☝歩道に駐車した車🚙、車止めのポール等、障害物が外には沢山あります。
それらを回避しつつ、でも会話もしつつ歩くことが求められます。

DSC_1852.JPG
☝交替地点の公園の入り口には小さな段差が。
これも伝えないと、躓く原因となります。

IMG_0606.jpg
☝交替地点の弁天公園入り口にも、大きな車止めが。

DSC_1854.JPGDSC_1855.JPG
☝JR千葉駅の千葉公園口の階段を上がって、前半の外歩きが終了。

DSC_1857.JPGDSC_1858.JPG
DSC_1863.JPGDSC_1864.JPG
☝JR千葉駅前のタクシー乗り場付近では、エスカレーターの乗降演習も実施。

IMG_0609.jpgIMG_0613.jpg
☝エスカレーター
乗降演習後は会場まで外歩き演習。
階段でもしっかりとご利用者様役の足元を見られるようになってきました!

IMG_0618.jpgIMG_0620.jpg
IMG_0622.jpgIMG_0624.jpg
IMG_0625.jpgIMG_0627.jpg
IMG_0630.jpgIMG_0635.jpg
☝皆帰り道は大分慣れてきて、颯爽と歩けるようになってきました。

IMG_0637.jpg
☝無事に会場に戻ってきました。これにて外歩き終了!&実技演習も終了!

IMG_0642.jpg
☝修了式の様子。
これから現場に出る受講生達に、澤瀬代表から期待を込めて温かい言葉をプレゼント。

IMG_0649.jpg
IMG_0651.jpg
☝受講生代表に修了証を授与。無事に17人全員が修了しました。

コロナ渦にも関わらず、多くの受講生が集まった今回。
あじさいでは、今後も「対面通学形式」での講習を続けていきたいと思います。
なぜなら、外歩きという体験をさせずに、受講生を現場に送り出すことなど「あってはならない」と思うから。

Today's Schedule
2024.11.22 Friday