インフォメーション

二日連続で行われた八街市での同行援護従業者養成研修応用課程。
最終日は「電車乗降演習」や「スーパーマーケット買い物(情報提供)支援演習」をメインに行いました。

【午前の部】
IMG_4529.JPG
☝この日も澤瀨代表の挨拶でスタート…って、カメラ目線⁉(;'∀')
※本人から「カメラ目線📷ではない!」と言われたので、お澄まし顔と訂正させて頂きます(笑)

DSC_0455_R.JPGDSC_0456_R.JPG
☝午前中は室内で様々な状況をふまえた演習を行いました。電車の座席への誘導練習の様子。

DSC_0465_R.JPG
☝白杖を手すりに見立てて、ぶつけないよう座って頂く練習や…

DSC_0468_R.JPG
☝白杖を吊革に見立てて、ぶつけないように立つ&座って頂く練習も行いました。

DSC_0473_R.JPG
☝講師の厳しい目と額が光る中(;^_^A練習は続きます。

DSC_0481_R.JPGDSC_0482_R.JPG
☝椅子(座席)の練習後は「またぐ」へ。
…午後はホームと電車の間をアイマスクを着けてまたがないといけませんので、まずは基本の復習から。

DSC_0484_R.JPG
☝脇を絞める、ご利用者様の足元を見る、重心移動を意識する…
「基本の大切さ」が、何より問われるのが電車乗降。安全安心は基本の積み重ねです。

DSC_0496_R.JPGDSC_0499_R.JPG
☝これは…?いずれも左端の受講生を電車の車体(戸袋⇒ドア収納部)に見立てて、そこを触ってもらい乗る練習。
(戸袋を触ることで、電車の位置がわかり、またぎやすくなります)

DSC_0506_R.JPG
☝午前中の最後は机を自動改札に見立てて、狭路通過の演習。
何よりもご利用者様を通路中央に誘導する~位置取りを考える~ことが大切なのです。

DSC_0508_R.JPG
☝そして、きちんとご利用者様の身体の前に重なります。
並んで歩く「二人幅」から「一人幅」へとしっかり体勢を変えるのです。

DSC_0513_R.JPGDSC_0512_R.JPG
☝あとは「ぶつけない」ことを意識しながら、切符を取るべき駅では忘れずに取って進むのみ!
(ご自身で切符を扱うご利用者様の場合には、入れる時と取る時にきちんと観察し、場合によっては声かけをします)

【午後の部】
IMG_4531.jpg
☝昼下がりの八街駅は空いていますが、最近はSuicaやPASMOといったICカードが主流になったため、切符を購入できる券売機が少ない!(近郊区間用券売機1、チャージ専用1、指定券券売機1でした)。
自動改札機もICカード専用が増えてきました。

IMG_4535.jpg
☝午前中に室内で何度もシミュレーションした動き。本番で落ち着いて出来るか!?

IMG_4541.jpg
☝怪しいアイマスクの澤瀨代表を引き連れた受講生も、やや緊張の面持ち…

IMG_4547.jpg
☝「切符の取り扱い」~入れる、取る~に集中しがちな改札ですが、一番大切なのは実は「ご利用者様をぶつけない」こと。
それには誘導時の位置取り、それに加えて通過する時の体勢とか目線等、一つひとつの動作の積み重ね。
そして何よりも「絶対にぶつけない!」という同行援護従業者の意識が大切なのです。

IMG_4548.jpg
☝上手に切符も取れました(^^)午前中の練習の成果です。

IMG_4551.jpg
☝14時25分発の銚子行きが来るまで、エスカレーターの乗り降り練習を実施。
ちょうど一週間前に実施した一般課程では「二人並んで乗る」方法を学びましたが、応用課程では「手すりに手を誘導して乗ってもらう」方法を学びました。

IMG_4556.jpg
☝銚子行き電車が到着!二駅先の成東駅まで乗車しました。

IMG_4559.jpg
☝ガイドがホームの端ギリギリ(爪先が少しはみ出るくらいが理想)で止まることで、ご利用者様の「またぐ」距離が短くなります。
しっかりとご利用者様役の足元を見ていますね!👍

IMG_4567.jpg
☝13分で成東駅到着。「電車とホームの高さの違い」もきちんと伝えることが大切です。

IMG_4571.JPG
☝一度改札を出て折り返し。15時15分発の千葉行き始発電車に乗って八街へ帰ります。

IMG_4577.jpg
☝始発電車を使って、何度も繰り返し乗り降りの練習を行いました。
(研修では会場から近くて、折り返し電車等が長時間止まっている駅を探し、鉄道会社様と細かい打ち合わせをして、演習を実施しています)

IMG_4584.jpg
☝行き違いの電車待ちの日向駅は、ホームと電車の高さがすごく違う!どれくらい違うかというと…

IMG_4583.jpg
☝何とこんなに違うのです!(^^;)
素晴らしいのは、停車時間を利用して「折角だから体験してみよう!」と体験した受講生。
「自分の事業所があるエリア」の駅なので、実際に同行援護で使うことがあるかもしれません。
積極的な姿勢や良し!(^-^)

IMG_4588.jpgIMG_4589.jpg
☝電車乗降演習が終わった後は、買い物支援の演習で「トウズ八街店」へと移動。
皆堂々と、そして会話もしながら歩けるようになってきました。

IMG_4597.jpgIMG_4601.jpg
☝商品の説明は、商品名のみならず値段(税込or税別)、ポイント付与の有無、内容量、さらに物によっては産地、お買い得品や見切り品の有無、賞味期限…と多岐にわたります。
いずれにせよ、ご利用者様の意向(話)を聞いて理解しているか。そして探せるか。
加えて「触れる物は触ってもらう」こと。
「百聞は一見に如かず」➡「百聞は一触に如かず」もあるのです。

IMG_4598.jpg
☝ビール🍺買うんかい!(◎_◎;)
…と思ったら、帰宅後に旦那様に差し上げるノンアルコールビールだそうです(笑)

IMG_4602.jpg
☝笑顔の修了式。一般課程16時間(科目免除有)+応用課程12時間の28時間を二週にわたり4日間で実施しました。

IMG_4604.jpg
☝頑張っただけに、喜びもひとしお(^^)

IMG_4606.jpg
☝最後は受講生代表と澤瀨代表が笑顔でポーズ!(^^♪

受講生の名誉のため⁉ここには載せませんでしたが、自動改札では切符を取り忘れたり、二枚重ねて入れて詰まらせたり、ご利用者様役をぶつけたり等、それは色々とありました(^^;
ただ、「研修で上手く出来なくて、悔しい思いをしたこと」は、きっと現場に出た時に忘れず活かせるはず。
現場でやらなきゃ良いのです。現場では「スムーズ&スマート」を目指して、頑張って欲しいです。

オ・マ・ケ
あじさいでは、修了証と一緒に「点字ブロックステッカー配り隊!貼り隊!」様のステッカーと、「ホーム転落をなくす会」様のポストカードを受講生に渡しています(いずれも無償でご提供頂いています)。
視覚障がい者の支援者として、新たに活躍する受講生達に、周りにも「点字ブロックの大切さ」や「痛ましい事故を起こさないための声かけ」を広げていって欲しいと思っています。
IMG_4608.jpg
「点字ブロックステッカー配り隊!貼り隊!」様のステッカーを手に記念撮影。

IMG_4611.jpg
「ホーム転落をなくす会」様のポストカードを手に記念撮影。

Today's Schedule
2024.04.24 Wednesday