インフォメーション

いよいよ茨城県で二回目となる研修も最終日。
晴天に恵まれた中で、実技を8時間!(県の研修規定時間)行いました。

IMG_8930.JPG
☝今日も笑顔がステキ⁉な澤瀨代表のご挨拶から開始(^^♪

DSC_1130_R.PNG
☝開始前に講師の話を神妙に⁉聴く受講生の図。今日は総勢13名!

DSC_1137_R.PNGDSC_1140_R.PNGDSC_1139_R.PNG
☝まずは歩く時の「基本姿勢」をとる練習。時にはお互いに指摘しながら、ペアを変えて何度も練習します。

DSC_1148_R.PNGDSC_1149_R.PNG
☝これは座っていた椅子から立ち上がって、基本姿勢をとる練習。

DSC_1153_R.PNGDSC_1154_R.PNG
☝その後は「狙った位置できちんと止まる練習」をしたり、「基本姿勢を保ったまま歩く」練習をしたりしながら、少しずつ慣れていきます。

DSC_1160_R.PNG
☝外を歩く前に会場の駐車場で、講師が見守る中歩く練習。

DSC_1162_R.PNG
☝同行援護は「安全+安心」に加えて「楽しく歩く!」も必須。
慣れることでご利用者様との会話もしながら、歩くことが出来ます。

IMG_8936.JPGIMG_8939.JPG
☝あじさいの講習は実戦方式。
中(研修会場内)で行ったことを、いかに落ち着いて外(現場)で実践できるか?ということで、午前中から会場の周りを歩いてみる体験を行いました。

IMG_8951.JPGIMG_8957.JPG
☝信号機の有る交差点、無い交差点いずれも左右確認(安全確保)をしてから渡ることが大切。
運転手へのアイコンタクトや手を挙げて渡る、譲ってくれた車に対しては感謝の意(例:目礼したり手で合図したり)を示す等、やることはいっぱいあるのです。

DSC_1169_R.PNG
☝進め!ガイド(同行援護従業者)の卵たち!(笑)

DSC_1174_R.PNG
☝どのタイミングで信号機の無い横断歩道を渡るのか?
時には小学生のように手を挙げて車を止めることだってあります。
「横断歩道で9割が止まらない」残念な世の中。いつまでも待っていたら、ご利用者様の貴重な時間が無くなります。

DSC_1181_R.PNG
☝会場に戻ってからは狭路通過の演習。自動改札の通過等に役立ちます。

DSC_1184_R.PNG
☝午前中の最後は食事支援の演習。
袋からお弁当を出したり、割り箸を割ったりするのは視覚障がい者も出来ます。
「余計な手を出し過ぎず、困っている時にはサポートする」のが原則。

DSC_1185_R.PNG
☝食事支援は向かい合わせで行うことが多い~つまりガイドから見て左右が逆になる~ので、慣れるまでなかなか難しい⁉(^^;)

DSC_1195_R.PNG
☝ガイドの仕事は「言葉で説明して、情報を伝えること」がいかに出来るか。
見えない、見え難い方にお弁当(食事)の内容を伝えて、美味しく食べてもらうためには⁉
食べられないもの(串、バラン、アルミホイル、パック)も的確に伝えます。

午前中はあっという間!に終了。
アイマスクを外して食事をした後で、午後の講習へ続きます。

Today's Schedule
2024.04.23 Tuesday