インフォメーション

同行援護従業者養成研修は、一般課程と応用課程に分かれており、それぞれ20時間と12時間の研修時間が課せられています。
ただし、福祉の資格を持っている方~例えば介護福祉士とか初任者研修修了者~は、「一部科目の免除」を認めている都道府県もあって、千葉県も認めています。
しかし!あじさいの研修は「科目免除は一切なし」なので、皆基礎からしっかり学びます。

 

DSC_0217_R.JPG

☝三日間の一般課程で座学は今日が最終日。「情報提供」「代筆・代読」「同行援護の基礎知識」を学びます。

 

DSC_0223_R.JPG

☝同行援護従業者の「情報提供」は、「言葉」「身体」の二種類があります。
そこで身体による情報提供って何だろう?を実感するため、実技の肝である「基本姿勢」を皆で体験。

 

DSC_0228_R.JPG

☝座学はディスカッションを通して、コミュニケーション力をつけていくのも「あじさい」の講習の特長。

「一緒の目的で学ぶ」仲間だからこそ解り合えることだって多いはず。

 

 DSC_0234_R.JPG

DSC_0232_R.JPG

☝少人数の講習だからこそ、様々な体験をします。

視覚障がい者が使う「サインガイド」で、枠からはみ出ない様に書く体験も皆行いました。 

 

DSC_0241_R.JPG

☝これは代筆の演習。宅急便の伝票を聞き取りながら書いています( ̄▽ ̄)

 

DSC_0246_R.JPG

☝公的機関の書類(これは住民票請求書類)の代筆練習も!

 

DSC_0250_R.JPGDSC_0254_R.JPG

☝お次は代読。冊子やチラシの代読に悪戦苦闘する受講生達でした(;'∀')

 

DSCPDC_0002_BURST20180825153019210_COVER_R.JPG 

☝自分の名札に点字で名前を書いてみる体験も実施。


DSC_0267_R.JPGDSC_0268_R.JPGDSC_0269_R.JPG

☝いよいよ実技へ!まずは歩く時の「基本姿勢」を取る練習から。
受講生達のカッコイイ!?基本姿勢をご覧下さい(^-^)

 

DSC_0274_R.JPG

☝椅子から立ち上がって基本姿勢を取る練習など、だんだんレベルアップしていきます。

 

DSC_0277_R.JPG

☝次は「決まった位置で止まる」練習。いずれの実技も講師が見本を示し、「なぜ」を伝えてから行います。 

 

DSC_0278_R.JPG

☝まずは一人で歩いてみます。その代わり、隣に利用者様がいて歩くようにシミュレーション。
「利用者様に握られている腕」は、極力動かさない!
…あれ?楽しそうな受講生がいるな!?(^^;

 

DSC_0279_R.JPG

☝今度は「基本姿勢」を保ったまま歩き、決まった位置で止まる練習。
これもまず講師から行い、皆を納得させてから受講生の練習へと移ります。

 

DSC_0280_R.JPG

☝「足元への意識」は「安全への意識」なのです。
まずきちんとこれが意識出来て、初めて次の実技に繋がるため、繰り返し練習あるのみ!

 

一般課程カリキュラムの20時間のうちで、実技の時間は8時間のみ。
その中で「プロ」意識を持って、お仕事に取り組む同行援護従業者を育てるのが、私達の役目です。


何より大切なのは「上手くやろう!」➡自分を意識してしまうので✖

きっと「ご利用者様の安全と安心を守ろう!」➡ご利用者様を最優先に考える!ので◎

一生懸命は相手に伝わる。
その上で確かな技術と知識を身につける。
ご利用者様に向き合って、誠実にお仕事に取り組む同行援護従業者を、あじさいでは養成していきます!(^_-)-☆

Today's Schedule
2024.04.27 Saturday